施工要領シート 基本編
01受変電設備 01 01屋内キュービクル配線.doc

02屋外キュービクルの納まり.doc

03薄型キュービクルの納まり.doc

04屋内キュービクルの据付け.doc

05屋上設置キュービクルの基礎.doc

06屋外キュービクルの基礎.doc

07ピットの据付け.doc

08変圧器の防振と耐震.doc

09受変電設備の機器配置.doc

10開放式受変電設備のフレームパイプ.doc

11金網取付け.doc

02自家発電設備10 01発電機室内機器配置.doc

02発電機の防振と耐震.doc

03発電機の基礎・防油堤.doc

04排気管の支持と耐震.doc

05排気管の壁貫通.doc

06煙突との接続方法.doc

07補機類据付け.doc

08燃料油配管.doc

09冷却水配管.doc

10消音器の吊り.doc

03蓄電池設備02 01蓄電池設備の機器配置.doc

02架台の据付け及び配線.doc

04盤類12 01自立盤(1).doc

02自立盤(2).doc

03自立盤(3).doc

04標準取付高さ.doc

05コンクリート壁埋込み.doc

06軽量壁埋込み.doc

07コンクリート壁露出取付け.doc

08コンクリート壁露出取付け.doc

09軽量壁露出取付け.doc

10ブロック壁露出取付け.doc

11ALC壁露出取付け.doc

12屋外壁露出取付け.doc

05照明設備19 01コンクリート天井直付蛍光灯.doc

02コンクリート天井直付白熱灯.doc

03二重天井直付蛍光灯.doc

04コンクリート壁直付蛍光灯.doc

05コンクリート壁直付白熱灯.doc

06軽量間仕切壁直付白熱灯.doc

07外壁面直付灯(防水型).doc

08二重天井埋込蛍光灯.doc

09ダウンライト.doc 内容イメージ

10システム天井.doc

11コープ照明.doc

12誘導灯壁取付け.doc

13誘導灯床取付け.doc

14高輝度誘導灯天井取付け.doc

15重量器具の取付け.doc

16レースウェイの取付け.doc

17ライティングダクトの取付け.doc

18白熱灯コードペンダント.doc

19屋外灯・庭園灯.doc

06配線器具06 01スイッチ,コンセントの取付け(1).doc

02スイッチ,コンセントの取付け(2).doc

03スイッチ,コンセントの取付け(3).doc

04床コンセントの取付け.doc

05二重床内配線器具.doc

06換気扇用コンセント.doc

07動力設備06 01電動機への配線(1).doc

02電動機への配線(2).doc

03電動機への配線(3).doc

04電動機への配線(4).doc

05電動機への配線(5).doc

06電極棒の取付け.doc

08通信設備16 01機器の取付高さ.doc

02スピーカの取付け.doc

03子時計の取付け(1).doc

04子時計の取付け(2).doc

05火災報知受信機発信機など.doc

06スポット感知器の取付け.doc

07煙感知器の取付け.doc

08光電式分離型感知器の取付け.doc

09防火扉自動閉鎖装置の取付け.doc

10車路警報装置(ループ方式)(1).doc

11車路警報装置(ループ方式)(2).doc

12車路警報装置(光電管方式).doc

13アンテナマストの取付け(1).doc

14アンテナマストの取付け(2).doc

15パラボラアンテナの取付け.doc

16光ケーブル成端用キャビネット.doc

09屋内配線36 01PF管またはCD管のスラブ埋込配管.doc

02PF管CD管のコンクリート壁埋込配管.doc

03PF管CD管の壁埋設ボックス取付け.doc

04PF管の二重天井内配管.doc

05PF管の二重天井内配管支持材.doc

06PF管の軽量間仕切内ボックスの取付け.doc

07パラペット立上げ配管.doc

08エキスパンション部の配管.doc

09EPS回りの2次側配管.doc

10金属管による幹線配管.doc

11フロアダクトのコンクリート埋込み.doc

12フロアダクトのコンクリート埋込み.doc

13セルラダクトの施工.doc

14セルラダクトの施工.doc

15金属ダクトの相互接続.doc

16バスダクトの水平支持方法.doc

17バスダクトの垂直支持方法.doc

18二重床内のケーブル配線.doc

19二重天井内のケーブル配線.doc

20ケーブルラックの水平支持方法.doc

21ケーブルラックの垂直支持方法.doc

22ケーブルラックの垂直支持方法.doc

23垂直ケーブルの支持方法.doc

24垂直ケーブルの最終端支持方法.doc

25防火区画貫通.doc

26防火区画貫通.doc 内容イメージ表示

27防火区画貫通.doc

28防火区画貫通.doc

29防火区画貫通.doc

30防火区画貫通.doc

31防火区画貫通.doc

32防火区画貫通.doc

33防火区画貫通.doc

34防火区画貫通.doc

35防火区画貫通.doc

36防火区画貫通.doc

10屋上・屋外配線11 01ハト小屋回り断面図.doc

02屋上キュービクル回り配置図.doc

03ケーブルの立上り詳細.doc

04地中外壁直埋貫通.doc

05地中外壁スリーブ貫通.doc

06地中外壁電線管直埋め.doc

07建物およびマンホールとの接続.doc

08架空ケーブル引込図.doc

09架空ケーブル引込柱.doc

10地中ケーブル引込柱.doc

11掘削.doc

11接地・避雷10 01接地極.doc

02接地線の水切り.doc

03試験用端子箱の取付け.doc

04避雷導線と鉄骨および鉄筋との接続.doc

05突針支持管の取付け(1).doc

06突針支持管の取付け(2).doc

07棟上導体・避雷導体の取付け(1).doc

08棟上導体・避雷導体の取付け(2).doc

09接地工事を施す工作物(1).doc

10接地工事を施す工作物(2).doc

12防災設備38 01一般事項(1).doc

02一般事項(2).doc

03一般事項(3).doc

04一般事項(4).doc

05一般事項(5).doc

11受信機・発信機等の取付け高さ.doc

12スポット感知器及び試験器の取付.doc

13煙感知器の取付.doc

14差動式分布型感知器(空気管)の取付.doc

15差動式分布型検出器試験器の取付.doc

17ベル・表示灯の取付.doc

18防火戸用自動閉鎖装置の取付(1).doc

19防火戸用自動閉鎖装置の取付(2).doc

20排煙ダクト、ダンパ制御部取付け.doc

21非常電話の取付.doc

22非常コンセントの取付け.doc

23火報感知器の取付け(鉄骨).doc

24火報感知器の取付(C型鋼).doc

25分離型感知器の取付.doc

26ガス漏れ検知器の取付.doc

27煙感知器の取付け基準.doc

28スポット型感知器の取付け基準.doc

29表示灯の取付け基準.doc

追加01防排煙ブロック図A3.doc

追加02排煙口 垂れ壁.doc

追加03排煙ダンパー.doc

追加04防火戸詳細.doc

追加05防火ダンパー詳細.doc

追加06防災設備ブロック結線図(1).doc

追加07防災設備ブロック結線図(2).doc

追加08感知機取付詳細図(1).doc

追加09感知機取付詳細図(2).doc

追加10火報関係機器取付図(1).doc

追加11火報関係機器取付図(2).doc

追加12非常コンビント盤図(1).doc

追加13非常コンビント盤図(2).doc

追加14無線通信補助設備(1).doc

追加15無線通信補助設備(2).doc

14その他17 KBG208 打込み配管・配線04.doc

KBG210 地中璧防水処理03.doc

KBG212 キュービクル03.doc

KBG214 接地工事03.doc

KBG216 防火区画貫通処理04.doc

KBM———————–.txt

KBM034 地中壁の防水処理.doc

KBM035 外壁の防水処理(1).doc

KBM036 外壁の防水処理(2).doc

KBM044 屋上設置キュービクル.doc

KBM045 地上接地キュービクル.doc

KBM046 キュービクルの設置基準.doc

KBM049 壁付き照明器具の取付け.doc

KBM050 埋込み形蛍光灯の二重天井面取付け.doc

KBM051 直付け形照明器具の二重天井面取付け.doc

KBM052 外 灯.doc

KBM053 避雷導線の取付け.doc

KBM054 避雷突針の支持管.doc

おまけ CADデータ 01受電設備~11接地・避雷までのCADデータ139
   電気施工要領シートのページに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。